2022年夏に公開されたワンピース25周年を記念した映画『ONE PIECE FILM RED』
今回はシャンクスの娘という設定で登場した”UTA(ウタ)”が物語の大部分で描かれています。
またシャンクスも登場するというコトで、期待感がすごかった『ONE PIECE FILM RED』。
しかし、蓋を開けてみると『UTAがメンヘラでついていけない』という声も多数。
今回はネットの反応も確認しつつ、UTAに対しての意見を確認していきましょう。
【フィルムレッド】UTAがメンヘラすぎと話題にw嫌いやうざいとの声も

世界を魅了する歌声を持つ少女であるUTA。
ウタウタの実の能力者でもあり、その歌声を聴くとウタの世界に行くという力があります。
そんなウタですが、考え方が自己中心的だという声やメンヘラすぎるという声も。
では一体なぜ、ウタがメンヘラや嫌いと言われるのでしょうか。
【なぜ】ウタがメンヘラと言われる理由とは?

ワンピースのフィルムレッドに登場するUTA。
ウタは悪魔の実の能力者であり、歌声を聴くとウタの作り出す世界に引き込む。
そして、歌声を聴かせると命令をして操るコトも可能となっています。
そんな最強レベルの悪魔の実の能力者であるウタですが、メンヘラだと話題に。
- 大事な人を閉じ込めてずっと幸せでいたい
- 自分が死ねばいいみたいな思想を持っている
- 情緒不安定だから
それぞれ確認していきましょう。
①大事な人を閉じ込めて、ずっと幸せでいたいと考えているから

1つ目の理由はウタが大好きな人を閉じ込めておきたいと考えているからです。
ウタは周りの人が幸せだと感じる新世界を作り出し、閉じ込めました。
その閉じ込めた人達はウタの歌が好きな人で、UTA自身が新世界を作り出す決意をしたキッカケとなった大切な人となります。
そんな大切な人が閉じ込められた世界から出たいと訴えても、全く出すつもりはゼロ。
そういった思想がメンヘラチックだと話題になったようですね。
②自分が死ねば良い的な思想を持っている

2つ目の理由はウタの思考や行動となります。
ウタは自分が作り出した新世界に世界の7割の人を閉じ込めます。
そして、その状態でウタ自身が死んでしまえば、新世界に永続的に人々が閉じ込められるコトに。
新世界=周りの人が苦労せず幸せに暮らせる世界
そうウタは考えており、その考えのために自分が●ぬという選択が取れるのがメンヘラだと話題になったようです。
③情緒不安定だから

3つ目はウタの情緒が不安定だからというコトがあります。

物語的にですが、最初は気持ちも安定しています。
ただ、最後は”きのこ”の影響もあるようで、情緒が不安定になっていました。
そして物語の最終盤では落ち着きを取り戻し、歌い始めていたりと、気持ちの浮き沈みが激しい印象も。

また一部では左手を隠している理由が怪しいとの声もありますが、果たしてどうなのでしょうか。
まとめ
今回の記事ではワンピースの新作映画【フィルムレッド】に登場するウタについて紹介していきました。
ウタは自分の世界に人を引き込む力を持っていますが、それはウタが持つ魅力があるからこそでもあります。
ただ、自分が良いと思った世界=周りも良いと思う世界という方程式になっているため、そういった自己中心的な考え方が苦手という方は多いのかもしれませんね。
コメント
コメント一覧 (1件)
ウタがそんなことをしているのはすべてネズキノコのせいです。よく調べておけばウタをこうならなかったのですがね……まぁしょうがないですね()